2015年 9月 2日(水)  
石垣島・・・オオアジサシ

石垣島3日目、いつも行く海岸で海水系のシギ・チを見に行きま
す。先日の台風の影響で海岸がとてもきれいになっていました
。大風・大波により、海岸のごみがすべて流され、とてもきれいな
海岸になっていました。

ところが、いつも何百羽もいるシギ・チがほんの少ししかいません。
綺麗過ぎる環境には、シギ・チのエサが居ないのかもしれません。


昨日と同じように、水田周りで鳥さがしです。まず驚いたことは、
昨日掃いて捨てるほどいた鳥達が抜けていないのです。
かろうじて多くいたのが、タカブシギであります。


数少ない鳥の中で、キリアイ?のような個体を見つけることができ
ました。3羽ほど居りました。しかし、ヒバリシギのようです。



この子はヒバリシギであります。


とてもダイナミックに飛んでいるオオアジサシであります。


餌にめがけて急降下、こんな恰好はどのようにしたら出来るのだ
ろう。思わず脱帽。


エリマキシギに会えました。本日は3羽会うことができました、ま
だ数は少ないのですが、この個体は、かなり元気であります。


本日、沢山の鳥が抜けた中で、唯一増えたのが、このムナグロ
であります。まだ夏場の名残りが。



前に 次へ
のらくら鳥見日記
  目次に戻る

    
 トップページ
  に戻る